さて藤田歯科医院では、来たる8月9日より16日まで、夏季休診とさせていただきます。ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
写真 東京オリンピックサーフィン予定地 釣ヶ崎海岸 通称志田下ポイント
鳥居は上総國一宮玉前神社のものです。
さて藤田歯科医院では、来たる8月9日より16日まで、夏季休診とさせていただきます。ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
写真 東京オリンピックサーフィン予定地 釣ヶ崎海岸 通称志田下ポイント
鳥居は上総國一宮玉前神社のものです。
さて比較的長い梅雨も有りましたこの激動の2020年、皆さまいかがおすごしでしょうか? 近頃は、外出の機会も自動的に激減し、生活が変わる一方、自分の内面を見つめ直す機会には恵まれているようです。そこで今回は、私、藤田の生い立ちとそこから最近考える社会の多様性について触れてみたいと思います。
私が、3歳の時医師の父がNewYork State Univ. Buffalo Medicine school、Asistant Prof.(ニューヨーク州立大学バッファロー校医学部助教授)として3年赴任することとなりバッファロー近郊の町Cheectowagaに過ごす事となり、
NewYork State Univ.buffalo Medicine and dentistry(ニューヨーク州立大学バッファロー校医学部歯学部校舎 2017年当時)
Cleeveland Elementary School(公立クリーブランド小学校および附属幼稚園 2017年撮影)
私は公立のCleeveland Elementary Schoolの幼稚園に通う事となりました。この公立の学校の周囲は高級住宅街で、イギリス系住民や富豪のユダヤ系が多く住居を構え、我々アジア系やラテン系(イタリア人)メキシコ系、アフリカ系は、学校近辺の文教地区から離れた高圧電線の下やCemetery(霊園)の裏に、居住区が有りました。私が住んだ家も霊園が、
裏庭から見えました。
Cheectwagaの4列もある高圧電線(2017年撮影)
住んでいた家の裏の霊園(2017年撮影)
住んでいた家(2117年撮影、家は当時のままです。)
そして幼心にアメリカに根差すRacialdiscrimination(人種差別)に意識を傾けるきっかけになったのは、母とよく一緒に行ったイタリア系のハム屋さんの主人が
僕ら有色系の子供には必ずハムを一枚恵む方だったのですが、白人系(イギリス系ユダヤ系)の子供には恵んであげない事から薄々肌の色というものに少々意識がいくようになりました。
しかし幼稚園では、その白人も有色人種も分け隔てなく平等に教育を受けられました。異なる宗教、異なる人種、異なる生活習慣その多様性の理解に大きく重点が置かれます。当然、先生は、一人一人の意見や考えを広く聞き皆で椅子を円状に並べディスカッションすることが多かったです。
小学1年まで私の担任はドイツ系アメリカ人のMrs.Shulzという方でした。私はこのShulz先生が大好きでした。物事の考え方に多様性がある事をとても良く教えてもらったからです。父が3年の赴任を終えて日本に帰ってきて私に待っていたのが地獄の小学校生活でした。一方的な授業、全部前を向いた机、椅子をとても不自然に感じ、画一的な考えに誰も意見を言わない。それは私にとってとても苦しいものでした。さらにそれを正直に同級生や担任の先生にそれを意見し言ってみたら変人扱いされ、いじめの標的に。
そして日本の教育に馴染めないまま進学して大学生そして、幸いな事に大学院に進んで初めて自分の考えで物事を進める研究、海外の英語論文を好きなだけ読める機会もあり、永きに失った私が憧れた本来の学習に辿りついたわけです。
そして今、こうしたコロナの影響があっても多くの外国人が居住するようになり人の考え方も拡大していく中で、多様性に対する理解が重要と考えます。ようやく我が国でも芽生え始めた多様性を理解する風潮を是非歓迎し、今後も物事を一元的に捉えない努力を使用と思っております。
気温も上がり、いよいよ梅雨間近の今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。皆様にとって、新型ウイルスに対する特効薬やワクチンの開発は、いち早く望まれる物の考えます。そこで世界中の研究や治験がどの程度進捗しているのか、まとめてみました。私は大学院の研究で免疫抗体特に唾液免疫のIgA抗体の研究を遺伝子組み替え等を用いて研究しておりました。従いまして免疫分野でも特に抗体や遺伝子組み替え技術を用いたワクチン開発などには、多少知見があります。PDFは医療従事者向けの内容ですがご笑覧頂ければ幸いです。 藤田記
春の爽やかな風も気持ちが良い今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?さて藤田歯科医院はこの5月開院22年周年を迎えました。診察台2台従業員2名で開業した当医院も皆様のおかげで、診察台5台、従業員9名を数える歯科医院となりました。しかしながらこの春は、新型コロナウイルスへの対応を余儀なくされ、
1、今までの診察で我々の歯科医院の医療従事者が、感染を起こしていないかどうかの確認。
2、新たなレベルでの感染対策の準備
という2点の確認、解決に迫られ、4月20日より1ヶ月弱の休診という苦渋の決断をいたしました。さてご報告になります。まず”1”についてですが、休診期間中毎日当医院スタッフ検温を実行いたしました。3週連続して従業員全員の平熱が確認出来ましたので、4月までの診察においての感染者は居なかったということになります。
次に”2″についてですが、口腔外バキュームによる飛沫、エアロゾルの飛散防止、歯科顕微鏡(マイクロスコープ)の使い捨てドレープによる飛沫の拡散防止、精密治療拡大視野ルーペとLEDライト装着下のフェイスシールド改造、医療用ガウンが入手が極めて困難なため、ビニール袋ガウンでの患者応対、受付アクリル板間仕切りの設置、また患者さん検温のための非接触式体温計の導入。
以上の対策を講じます。
御来院の皆様には、検温の実施、アルコール手指消毒、診察中以外のマスクの着用、診察前のリステリンによるうがいの実施をお願いする事となります。
この体制で5月12日から診察の再開を迎えますが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
文責 藤田歯科医院 歯科医師、歯学博士(口腔外科学専攻)、日本大学兼任講師 藤田 裕
非接触式体温計
歯科顕微鏡のドレープ
口腔外バキューム
口腔外バキューム
フェイスシールド
ビニールのガウン
受付アクリル板の設置
患者さんへお願い
To take measure against Covid-19, We are doing “Universal precaution” and state of art disinfection methods as well as rinsing patients mouth with antiseptic liquid,
In this time It’s hard to control our about dental instrument like emitting water spray, they might have risk transmitting virus.
Coincidently, American Dental Association and Japanese academy of oral surgery announced interim postponement recommendation about non urgent dental procedure.
consideration about these situations, Our Clinic have decided,
Thank you for your cooperation.
お知らせ 新型コロナウイルスの対応について
感染拡大が続く新型コロナウイルスに対応するためかねてより、藤田歯科医院では、術前の患者さんの抗ウイルス効果のあるうがい液の使用や、患者毎の器具消毒、ユニバーサルプリコーションの徹底を行ってきましたが、歯科の治療の特性上、切削器具や超音波を使用した器具の飛沫の管理には、限界があり、科学的医学的に見ても現在のウイルスの急な拡散や医療従事者の感染の危険は、無視が出来ないと思われます。先月月末、米国歯科医師会提言(American Dental Association )は、飛沫が拡散する処置の可能な限りの延期と応急処置に限定した歯科治療に限定して行う様提言しました。それに続き、日本口腔外科学会、東京医科歯科大学も同様の対応を始める事となっております。当医院といたしましても、まず第一に患者さんを感染から守り、また当医院医療従事者の感染や拡散の予防をするため、
1)4月6日からの診察は応急処置と修復物の装着、矯正装置の調整に限定。
その他の処置は5月連休以降に延期させて頂く。
2)重要局面と思われる4月19日から大型連休明け5月9日までは、歯科医院によるクラスター(集団感染)を防止するため休診
3)それ以降の診察は、原則応急処置のみにしますが、局面を鑑みて再度当医院スタッフ協議を経て決定する。
と致します。急ではありますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
桜も見頃を過ぎ春らしい日差しの明るさが出て参りました今日この頃皆さいかがお過ごしでしょうか?さて当院では、院内感染予防の徹底は、かねてより行っているものですが、歯科の特性上、飛沫の管理が急務であります。高性能バキュームの使用は、もとよりですが、診察前”リステリン”のうがいが、ウイルスの不活性化にかなり大きな効果があることが分かってきました。そこで当院では、予めリステリンのうがいを皆さまにして頂くことになりました。我々スタッフ、患者さん双方とも安心して診察に臨めることとなります。またリステリンがお口に合わない場合、研究によるとヨードうがい液にも同様の効果があることが分かっておりますので、申し出頂ければ、薬液交換致しますので宜しくお願い致します。
文献:米国臨床歯周病学会誌、米国メリーランド大学ヒトウイルス学、診断及び病理学Dr.T.F.Millerら (引用文献には東京歯科大学微生物学奥田教授の論文もあります。)論文(英文です。)ご参照ください。以下サイト
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/j.1600-051X.2005.00673.x
ハッピーカム ブログのサイトはこちら→ https://wp.me/p9V5tK-Tb
御来院頂く患者さんへ
千葉県歯科医師会より患者さん向けポスターです。当医院も千葉県歯科医師会会員診療所として下記ポスターに沿った対応になります。よろしくお願い申し上げます。
日々のニュースが、感染の話で気持ちも晴れない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?添付論文は、東京歯科大学名誉教授奥田先生の口のバイオフィルム(口腔内細菌)の話です。(老年歯科学会誌2008)に掲載されたものです。図6にウィルスと咽頭粘膜の接着様式が有り、口腔内細菌がウィルスの付着を手助けする動態が書かれています。表1にある様に歯科衛生士などプロのケア、歯のクリーニングを受けると、感染して症状を出す事が少ない事も分かってます。歯と歯茎を守るためのプロの歯のクリーニングやケアは、ウィルスの付着も遠ざける素晴らしいものなのです
This is public announcement regarding corona virus spreading all over the world.
To prevent infection or spreading the virus, our clinic implement”Universal precaution” It refers to practice in dental medicine to avoid contact with patients fluids by means of wearing of medical gloves, goggles and face shields, as well as using vacuum systems to prevent spreading minute particles or dust from dental restoration material and wipe out doors floor with antiseptic liquid.
If you have extraordinary body temperature or cough, please let us know.
Thank you!
Fujita Dental Clinic