医院ブログ

ハッピーカム7月号高松市日本歯周病学会編

雨天が続くようになり、湿気も増してきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて私は、先日、5月末に香川県高松市にて行われた日本歯周病学会に参加してまいりました。

幸い日差しは強いものの天候に恵まれました。

講演は歯周病再生療法、インプラント、インプラント周囲炎、歯肉結合組織移植など幅広く

発表があり、勉強になりました。また医療機器メーカーの手術器具の展示、即売などもあり

新しい使いやすそうな器具もあったので、何点か注文してまいりました。

昼食は、かの源平合戦で有名な屋島の山頂にあるカフェで、高松市内一望を見下ろしなが頂きました!

 ハッピーカム2023年6月号南房総編

 

 

 

少しずつ気温も増して鳥のさえずりも美しく聞こえる今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は、南房総白浜野島崎灯台近くにて散歩、小山ハイキング、そして山頂でグリル&コーヒーを楽しみました。

灯台近くは散歩路も整備され磯の波打ち際を楽しむことができます。南房総周囲の山は、海抜おおよそ100mから150mの山が多いですが、登山口から結構急登の場所も多く標高の割に楽しめる場所も多いです。また山頂からは、海岸や伊豆諸島など展望ができ、手軽に良い風景が楽しめます。

山頂に着いたら食材を携帯用の五徳でグリルして食事と景色を楽しみます。食後はコーヒー豆をグラインドしてエスプレッソにして楽しみます。お手軽な南房総ハイキング&ミールいかがでしょうか?

It’s nice to have walking on Rocky beach around the lighthouse then climbing up above the small mountain near of the beach and access obsevatory to enjoy nice scenery, grilled meal,and making authentic Italian espresso coffee ! you can have so much fun!!

If you need more information, Please check our website!

ハッピーカム5月号釣ヶ崎海岸編

日差しも強くなり春らしさがます今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて今回は僕が頻繁に訪れる釣ヶ崎海岸編です。

古くから、サーフィンを愛する人や地元では”志田下”と呼ばれ上総国一宮、玉前神社(たまさき)の鳥居が存在し3kmほど内陸にある神社本殿への参道ともなっております。

最近はイルカが座礁してしまいサーファーらの手で海に戻すという事もありました。この鳥居下の海岸こそが東京オリンピックサーフィン会場であり、釣ヶ崎海岸であり“志田下”でありかつ上総国一宮の参道であるわけです。

 現在は、オリンピック会場設営のため伐採されてしまった高大で美しかったな防砂林の再構築にむけ県内有力企業のスポンサーのもと苗木育成が始まっております。リゾート開発なども最近は、顕著な一宮ですが、自然の破壊は厳に謹んで頂きたいという事は、一人のサーフィンが大好きな人間として思います。

ハッピーカム2023年3月号八ヶ岳白駒池編

天気や気温の移り変わりもはやい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は連休を利用して八ヶ岳白駒池への冬登山に行って参りました。

積雪の上を歩く関係上、登山靴に装着するアイゼン(滑り止めスパイク)は必須となります。幸い天候に恵まれ気持ちよく冬の八ヶ岳の景色を楽しめました!

写真は丸山から望む白駒池、白駒荘、朝焼けの白駒池、登山中とひたすらスマホで写真を撮る小生です!

     

ハッピーカム2023年3月号 アップルパイ作ってみた!編

徐々に太陽の明るさや日が長くなり、春の近づきを感じつつも、寒さが残る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて今回は、ホームメイドアップルパイに挑戦致しました!りんごを煮詰める際に、通常は砂糖を使用しますが、そこを代用甘味料としてラカント(エリスロトール)を使用しました。ラカントは代用甘味料の中でも人工甘味料ではなく、自然由来かつ、虫歯菌に比較的効果的に抗菌力を有するものです。砂糖より若干コクがある味覚です。初めての砂糖不使用のパイ作り、試食のところ、全く遜色のない美味しい出来上がり!!おすすめです!

ハッピーカム2023年1月号 新たな歯科衛生士メンバー編

新年あけましておめでとうございます。寒い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?当医院では新たな歯科衛生士が入りました!今後、皆様のメンテナンスや歯科衛生指導の担当してまいりますのでよろしくお願いいたします。

『今年一月より藤田歯科医医院で働くことになりました梶山です。皆様のお口の健康をサポートできますよう頑張りますのでよろしくお願いいたします!』

ハッピーカム2023年始特別号

本格的な冬の寒さが身に染みる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?2022年当院は診療の精度を上げるため歯科顕微鏡の2台追加を行い3台体制としました。2023年を迎えるにあたり当院では、1月6日より新年の診察を開始致します。かねてより準備を進めさせて頂きました当院装備CTレントゲンの画像ソフトデータから導くガイド型のインプラント埋入システムの導入を致します。

また光学スキャナー導入によるセラミッククラウン(被せ物、保険適用外)の歯型印象虫歯の比色による診断インビジブル歯科矯正への応用来年度中に行いIT化に伴う次世代型歯科診療を目指してスタートします。ご期待ください!写真左上:夕暮れの海岸のカフェ 右上、左下:歯科衛生士による歯科顕微鏡使用 右下:口腔光学スキャナー

ハッピーカム12月号千葉県歯科医学会編

心地良い日和の続く今日この頃、皆様いかが過ごしでしょうか?今回は、千葉駅近く京成ホテルミラマーレにて開催された千葉県歯科医学会に参加してまいりました。今回は20回目の節目の学術大会ということもあり歯科技工士会、歯科衛生士会の会員の発表も行われ、コロナ後の実開催で活況でした。技工士会(当院担当、田村技工士)によるクリアライナー、インビジブル矯正、日本大学口腔外科教授外木先生の外科治療の留意点、骨粗しょう症の患者の治療などのテーマそしてお弁当を頂きながらの明海大歯周病学教授申先生の再生療法の講演がありました。

ハッピーカム2022年10月号 山形 鳥海山ハイキング、庄内編

 秋の台風シーズン天候の移り変わりもはやい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 さて今回は、友人と共に庄内、山形と秋田の県境に位置する日本百名山、鳥海山にハイキングしに行きました。

生憎の連休に近づく台風でしたが、東北地方は、幸い直接の影響が少なく幸運でした。

曇ってはおりましたが、5号目から7号目付近からは秋田は男鹿半島、山形は、日本海に飛島、果ては、新潟は佐渡ヶ島まで見渡せる絶景で気持ちの良い登山を楽しみました。

 下山後は、山形庄内、鶴岡で庄内物産館にて、ブランド米”つや姫”、鶴岡名物”だだちゃ豆”をふんだんに使った”だだちゃ豆アイス”を楽しみ酒田に移動。余目に住む同級生と酒田の老舗”たまかん”でうなぎを食し映画”おくりびと”でロケ地となった日和山のカフェで港を見ながらコーヒーを楽しみ、帰路につきました。

 

 

ハッピーカム通信 日本臨床歯周病学会40周年記念大会編

本格的な日差しが降り注ぐ今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて今回は、7月30日31日パシフィコ横浜で行われた日本臨床歯周病学会40周年記念大会に参加して参りました。オープニングは、藤田の恩師でもあります東京歯科大学臨床教授で日本臨床歯周病学会前理事長でもあります二階堂雅彦先生の講演から始まり現在の歯周病再生治療をリードするイタリア フィレンツエのDr.Cortellini(コルテリー二先生)が二日連続で登壇する事もあり、会場は、立ち見も出る程の盛況でした。

歯科衛生士による綿密なメンテナンスのもと、最小の手術範囲で最大限の成果を出す本来のきめ細やかな手技は、薬剤や材料などのコマーシャリズムに傾倒したアメリカの手法に横槍を刺す衝撃が走り、今や米国においてもイタリアの手技は常識になりつつあります。

当院装備でも有ります所のCTによる診断、歯科医師、歯科衛生士も含め顕微鏡やルーペの使用の標準化で、可能性は、飛躍的に高まってきており、今後さらな臨床での応用も期待できます。